合宿免許で必要な持ち物とあると便利な持ち物

合宿免許の持ち物

 

車の合宿免許では必ず必要な持ち物と、持っていた方が何かと便利な持ち物があります。まず合宿免許の入行時に必要な物ですが、「住民票(本籍地記載で3カ月以内に発行されたもの)」「身分証明書(初めて免許取得される方のみ)」「運転免許証(お持ちの方のみ)」「筆記用具」「印鑑(スタンプ印は不可)」「健康保険証(コピーでも可)」などは必ず必要となります。

 

次に必ず必要ではないけれど、合宿免許であれば役立つ便利な持ち物をご紹介致します。

絆創膏

バイク免許を取得される方にはおすすめの持ち物です。自動車免許を取得される方も自炊プランの方は持ってると何かと安心です。また自分が怪我をしなくても、他の人が怪我をしたときに絆創膏あげることができるので持っていると便利です。

常備薬

合宿免許の期間中、環境の変化などで体調を崩す人は少なくありません。そんな時、もちろん病院へ行くのが一番良いのですが、知らない場所で土地勘がなく、近所に病院がない場合もあります。そういった時のためにも頭痛薬や胃薬、風邪薬などは備えておきましょう。

マスク

合宿免許は集団の生活となりますし、風邪を引くと免許取得が遅れることもありますので、風邪予防はできるだけおこないましょう。また風邪以外にも、都心部とは違い花粉が飛んでいる場合もあります。花粉症の方は季節に関係なく必需品です。

二股・三股コンセント

最近では合宿免許に携帯やスマホ、モバイルPC、ゲームなどを持ってくるのは当たり前になっているため、宿泊する相部屋ではコンセント不足になります。そんな時に役立つのがこの二股・三股コンセントです。

延長コード

二股・三股コンセントは必ず持っていた方が良いですが、以外に必要となるのがこの延長コードです。ホテルなどでは使いにくい場所にコンセントがあることもあるので、そんな時に必ず役立ちます。

洗濯ネット

合宿免許中、コインランドリーで洗濯をすることはできますが、もちろん洗濯ネットはありません。タオルなどであれば問題はないのですが、手洗いの洋服や下着洗いになると必要となります。

ハンガー

宿泊する部屋にハンガーはありますが、本数に限りがあります。普段着ている服などをかけるだけであれば問題はありませんが、洗濯物を干すとなると備え付けの本数では足りなくなる事があります。

折りたたみ傘

数週間ある合宿免許の期間中、雨が降らないという保証はありません。もちろん雨が降ったときに購入すれば問題はありませんが、もったいないという方には必須アイテムです。

虫除けスプレー

夏休みなどを利用して合宿免許で免許を取得しようと考えている方には必須アイテムです。特に地方の教習所となると自然が多く蚊がたくさんいるため必ず必要になります。

使い捨てカイロ

これは、冬休みなどを利用して免許取得を考えている方におすすめです。特に寒がりでない方でも、田舎の冬はかなり寒いため、あるにこしたことはありません。

スリッパ

寮やアパート・マンションタイプでの合宿免許を選んでいる方は、スリッパが無いことが多いため、気になる場合は持っていきましょう。また備え付けのスリッパがある場合でも、衛生的に嫌な場合は持って行きましょう。