九州地方の高速バス 夜行バス 深夜バス

MENU

九州地方でバスツアーを運行中のバス事業者

九州地方のバスツアー運行事業者

西鉄観光バス(福岡県)
福岡県の福岡市に本社のある西鉄観光バスは、グループ会社である、西鉄旅行が主催している「バスハイク」というバスツアーのバスを運行しています。このバスツアーには主にロイヤルハイデッカーという車両が使用されています。この「バスハイク」は、花観賞、フルーツ狩り、紅葉狩り、温泉やグルメ旅行など、バラエティーに富んだバスツアーを展開しています。出発地の福岡、北九州、筑後、筑豊などから九州内や中国、四国へ向かうツアーを中心に、年間約1,200本を催行しています。手頃な運賃も特徴の一つで、日帰りから宿泊まで様々なプランが用意されているバスツアーです。

福岡市博多区石城町10-18

http://www.nishitetsu.co.jp/nkb/index.htm

ジェイアール九州バス(福岡県)
福岡県の福岡市に本社のあるジェイアール九州バスは、グループ会社であるJR九州旅行を中心に、各旅行会社から受注してバスを運行しています。また九州各地に点在する5つの各支店がバスツアーを企画することもあります。ジェイアール九州バスのバスは真っ赤なボディが最大の特徴です。観光地やサービスエリアでは目立つので、バスツアー利用者が見つけやすくなっています。また各車両に大きなデザイン番号が入っており、乗車しているバスのる目印になると好評です。特に福岡ソフトバンクホークスの監督の背番号などの車両はファンから人気を集めています。

福岡市博多区堅粕2-22-2

http://www.jrkbus.co.jp/index.html

祐徳自動車グループ(佐賀県)
佐賀県の鹿島市に本社のある祐徳自動車では、年間約100コースのバスツアーを自社で企画・催行しています。このバスツアーは、元々観光バスの閑散期にあたる12〜3月に、社員の家族向けの福利厚生を目的に実施していたのですが、現在では、一般の利用者を募り、通年実施されています。このバスツアーで使用される車両は、祐徳自動車のバスのほか、子会社の祐徳バスの車両も使われることがあります。このバスツアーの自慢は日帰り・宿泊ともに料理です。日帰りツアーでは九州各地や下関へ、当地の名産品を味わいながら歌舞伎や中国雑技団のショーを見るものなどがあります。また宿泊ツアーでは、九州各地や山陰、山陽地方の温泉に加え、名産品のカニやワインを楽しめるものが設定され、好評となっています。

佐賀県鹿島市大字高津原4078

http://www.yutoku.jp/jidousya/set6.html

長崎交通局(長崎県)
長崎県の長崎市にある長崎交通局では、グループ会社の長崎県営バス観光が企画・催行しているバスツアーのバスを運行しています。長崎交通局では、年間を通して実施される「ふれあいツアー」と1〜3月に実施される「よか余暇ツアー」を行っています。「ふれあいツアー」は、年間で日帰りツアーを約50コース、宿泊ツアーを約40コース設定しています。どちらのコースも九州各地や山口県へ季節の花や旬の味覚が味わえるツアーです。「よか余暇ツアー」は、ワンランク上の宿に宿泊しながら観光地を巡る宿泊ツアーです。1〜3月の間に出発日を複数設けています。

長崎県長崎市八千代町3-1

http://www.keneibus.jp/

島原鉄道(長崎県)
長崎県の島原市に本社のある島原鉄道は、グループ会社の島鉄観光が企画・催行するバスツアーの車両を運行しています。島原鉄道は、日帰り・宿泊のバスツアーを年間約200コース実施。日帰りツアーでは九州各地の観光地や旬の味覚を楽しめるコース、観劇やプロ野球観戦といったコースも設定されています。またお得な料金で参加できるミステリーツアーも人気が高くなっています。宿泊ツアーは1泊2日〜2泊3日で、九州各地の温泉や観光地を巡るコースなどがあります。なおバスには、島原鉄道路線バスの停留所から乗車が可能で、好評となっています。

長崎県島原市弁天町2-7385-1

http://www.shimatetsu.co.jp/

長崎バス観光(長崎県)
長崎県長崎市に本社のある長崎バス観光は、自社であじさいツアーを企画・催行しています。このバスツアーは、日帰り・宿泊プランを年間で約80コース設定しています。日帰り・宿泊プランともに、九州各地へ旬の味覚や季節の花やお祭りの鑑賞に出かけるメニューになっています。宿泊ツアーではフェリーを利用して近畿地方や東海地方へ出かけるコースも設定されています。またプレミアムクラブと銘打ってワンランク上のバスツアーも実施しています。これは募集人数を30名限定とし、さらに厳選された食事が味わえる日帰りのコースです。なおこのバスツアーでは、全コースでバスガイドが同乗します。

長崎県長崎市滑石4-6-33

http://www.nbkanko.com/

九州産交バスグループ(熊本県)
九州産交バスグループである九州産交バス、九州産交観光、産交バスは、グループ会社の九州産交ツーリズムが企画・催行する九州産交ナイスデイツアーのバスを運行しています。このバスツアーは年間で日帰りツアーを100〜150コース、宿泊ツアーを約50コース設定しています。日帰りツアーは九州各地の観光地へ出かけるコースを数多く設定。特に鳥栖プレミアムアウトレットへ行くコースは人気が高くなっています。また福岡への観劇ツアーも充実しています。宿泊ツアーは九州のほか、近畿、中国、四国地方の名湯へ向かうコースがあります。

熊本市西区上代4-13-34

http://www.kyusanko.co.jp/

熊本バス(熊本県)
熊本県の熊本市に本社のある熊本バスは、自社内に熊本バスツーリストビューロを設け、日帰り・宿泊のバスツアーを企画・催行しています。季節ごとに約10企画が設定されている。日帰りツアーは、スペシャルツアーと銘打って、九州各地や山口方面へ、季節の花や観光地を訪ねるコースとなっています。宿泊ツアーの「ふれあいツアー」は、季節ごとに10企画を設定。1泊2日〜2泊3日で、九州各地の名所旧跡を巡るものや、中国地方まで足を延ばすコースなどがあります。また熊本バスの中央営業所では、バスツアー利用者向けにパークアンドスライド用駐車場を設置しています。

熊本県熊本市東区画図町重富600

http://www.kuma-bus.co.jp/

大分交通(大分県)
大分県の大分市に本社のある大分交通は、グループ会社の大分観光社が企画・催行するバスツアーのバスを運行しています。毎月1回実施される「一味一旅ツアー」は、夏ならではのハモ、冬ならではのフグといったように旬の食材を使った色、味ともに鮮やかな料理を味わいに、大分県内を中心とした九州各地へでかけるというものです。1980年から始まったこのバスツアーはすでに350回以上になり、これまで一度も中止になったことがありません。募集を開始するとすぐに満席となり、大分交通のバスツアーの中でも最も人気のあるツアーとなります。このほか大分交通は、九州各地の温泉や観光地へ出かける「寿ツアー」や「フレッシュツアー」など、年間で日帰りツアーを約30コース、宿泊ツアーを約10コース企画しています。

大分県大分市新川西8組の3

http://www.oitakotsu.co.jp/

日田バス(大分県)
大分県の日田市に本社のある日田バスは、同じ企業グループである西日本鉄道グループ内の西鉄旅行が企画・催行しているツアーのバスを運行しています。また自社で行うバスツアーも年に2、3回実施しており、これまで四国や中国地方の博物館や資料館を巡るコースなどがありました。所有するバス車両は、西日本鉄道からの転入車が多く、西鉄の標準貸切バスカラーを採用する車両が在籍する一方、日田バスオリジナルカラーの車両も在籍し、バラエティに富んだ車両となっています。

大分県日田市本町8-18

http://www.nishitetsu.ne.jp/hitabus/

宮崎交通(宮崎県)
宮崎県の宮崎市に本社のある宮崎交通は、自社直営の宮交観光が「また、旅ツアー」を実施しています。なお「また、旅ツアー」は、バスツアーに限らず宮崎交通の国内・国外ツアーの総称となっています。格安商品から高品質、高価格商品まで老若男女を問わず楽しめるバスツアーを、毎月40コース設定しています。日帰りツアーは九州各地へ季節の花の観賞や焼き物市での買い物が楽しめる楽しめるものなどがあります。また豪華な宿で温泉や料理が楽しめるスペシャル宿泊バスツアーを年に3回実施しています。年間約1万人が利用する大人気のバスツアーとなっています。

宮崎県宮崎市大淀4-10-8

http://www.miyakoh.co.jp/

いわさきグループ(鹿児島県)
鹿児島県の鹿児島市に本社のあるいわさきグループは、グループ内のいわさきバスネットワークと鹿児島交通観光バスが企画・催行するバスツアーの車両を運行しています。なお、いわさきグループの貸切事業は、従来3社で行われていましたが、現在ではこの2社で行われています。バスツアーは西日本新聞と共同で年間4回実施しており、九州各地へ向かう日帰りツアーが多くなっています。春には大河ドラマ「篤姫」で有名になった薩摩藩士の小松帯刀ゆかりの地と南薩摩地方の海の幸を味わうバスツアーを実施しています。また夏には大隅半島の高山町へカブトムシを獲りに行くバスツアーなども運行しています。

http://www.iwasaki-group.com/default.php