東京・横浜-奈良・天理 高速バス夜行バス予約

MENU

東京〜奈良の3列独立シートが最安値は新幹線の半額以下の格安5,000円

東京 ⇔ 奈良をバス以外の手段で移動した場合、一度、京都でJR線や近鉄線の列車に乗り換える必要があります。しかし、高速バスや夜行バスで東京 ⇔ 奈良を移動した場合であれば、わずらわしい乗り換えを一度もすることなく、目的地へ直行で行くことができます。移動に時間はかかりますが、帰省や観光には高速バス・夜行バスが一番便利でおすすめです。

 

オリオンバスはこちら 高速バスドットコムはこちら サンシャインツアーはこちら

オリオンバス

高速バスドットコム

サンシャインツアー

ばす探はこちら キラキラ号はこちら バス市場はこちら

ばす探

キラキラ号

バス市場

 

東京 ⇔ 奈良の高速バス・夜行バスが3列独立シートでも格安の5,000円

奈良には金銅仏として世界最大である奈良の大仏や歴史的建造物である東大寺、飛鳥の古墳など、京都とはまた異なる雰囲気の観光スポットが満載です。一方、東京は言わずと知れた日本最大の都市。とても1日で観光できるところではありません。

 

そのため、東京方面と奈良方面を結ぶ高速バス・夜行バスは関東⇔関西ということもあってか人気のバス路線となっています。

 

バスを利用して移動するデメリットは移動時間ですが、列車を利用して移動するデメリットは交通費です。高速バスや夜行バスを利用せずに東京 ⇔ 奈良を移動した場合、出発地・目的地により異なりますが、必ず京都でJR線か近鉄線への乗り換えが必要となります。

 

東京 ⇔ 京都を新幹線で移動した場合、のぞみ指定席で13,320円、ひかり・こだま指定席で13,020円、自由席で12,710円、ツアー商品のぷらっとこだまで9,800円となっています。ちなみに乗り換えは6回必要となりますが、在来線を利用した場合であれば7,980円です。

 

一方、高速バス・夜行バスはというと、3列独立シートを利用しても最安値であれば5,000円から乗車することができ、その料金は新幹線の約半額となっています。

 

高速バス・夜行バスでの移動時間は約8時間かかりますが、それでも新幹線の半額という交通費は格安なのではないでしょうか。

 

また、新幹線の最安値であるぷらっとこだまを利用して東京 ⇔ 奈良を移動した場合でも、東京 ⇔ 京都で約4時間、そこから駅を歩き電車に乗り換え目的地まで行くことを考えると、新幹線もそれほど時間的メリットはないような気もします。

 

東京 ⇔ 奈良の路線を運行しているツアーバスはあまり多くはありませんので、予約時期によっては満席ということもあります。そのため、東京 ⇔ 奈良のバスを利用しようと考えている方は早めの予約がおすすめです。

 

東京方面〜奈良方面のバス停車場所

東京・横浜方面と奈良方面を運行している高速バス・夜行バスの主な停車場所です。予約するツアーバス会社や季節によっても停車場所は異なりますので、詳細は予約されるバス会社の公式ホームページにてご確認下さい。

東京・横浜方面 [新宿] − [上野] − [東京] − [横浜]
奈良方面 [天理] − [奈良]

 

東京−奈良の高速バス・夜行バスを利用した方の体験談

 

初めて夜行バスを利用したのですが、予想外にカーテンが付いていたため、移動中、気兼ねなく休むことができました。3列シートでこの値段ならこれからも利用したいと思いますが、予約時に座席の指定ができるともっと良いですね。


 

奈良へのバスは毎月利用していますが、今回は少しバスの車内が暑かったので、空調を調整してもらいました。奈良までいつも快適にありがとうございます。来月も予約するので宜しくお願いします。


 

雪の影響でバスの乗車が1時間近く遅れました。バス会社に責任はなく、自然災害なので仕方がないとは思いますが、バス到着がいつになるか聞いた受け付けの人の対応があまりよくありませんでした。バスの運転やサービスは良かっただけに少しガッカリでした。


 

普段はJRバスに乗っているのですが、今回は安さ重視ということでツアーバスを初めて利用しました。カーテン、ハンガー、フットレストが付いているのが嬉しかったのと、平日で利用客が少なかったため、夜行バスで初めて快適に過ごすことができました。ただ京都で降りる乗客が一人もいないということで奈良まで直行だったのですが、到着予定時刻より1時間も早く着いてしまったので到着後少し困りました。