静岡行き高速バス 夜行バス 深夜バス

MENU

高速バスで静岡へ!戦艦武蔵や鉄人28号を見て青葉横丁でおでんを食べる

静岡行き高速バス

 

高速バス・夜行バスの終点である静岡駅南口に到着。静岡県はプラモデルの生産地としても有名で、駅の北側にある東静岡広場では、平成23年3月27日まで「全長18メートル1/1ガンダム立像」や地元模型メーカーの代表的なプラモデルを展示する「静岡ホビーフェア」が開催されていました。

 

会場内(入場料600円)では、普段はなかなか見ることができない貴重な模型が多数展示されていました。「プラモデル50年史コーナー」には、昭和35年から現在までのプラモデルが並び、木製キットの戦艦「武蔵」や重巡洋艦「最上」、国産第一号のプラモデル潜水艦「ノーチラス号」、「鉄人28号」など、魅力的で懐かしい模型がズラリと展示されていました。

 

タミヤ、アオシマなど地元の模型メーカー6社の代表作や新商品を展示するコーナーも人気となっていました。また会場では、激辛にお富士宮やきそば「激香夏麺」(600円)など、静岡県のB級グルメが楽しめることから、全国から高速バス・夜行バスを利用して多くの来場客が訪れました。

 

静岡へ高速バスで行った際、日帰りなら帰りの夜行バスまでにぜひ一度「静岡おでん」を味わってみてはいかがでしょう。戦後の屋台の味を伝える静岡おでんを味わうなら、東静岡駅から東海道線でひと駅の静岡駅から徒歩15分の青葉横丁がおすすめ。

 

17時前後から営業しているお店が多いので、静岡発の夜行バスの出発時間にも間に合います。日帰りではなく宿泊予定なら、静岡駅周辺のホテルに宿泊し、翌日、日本平方面へ行くのもおすすめ。静岡駅からバスで35分の日本平山頂から富士山や駿河湾を一望することができます。

 

日本平山頂からロープウェイに乗ること5分で久能山東照宮に着きます。江戸時代初期創建の権現造りで、総漆塗りの社殿が見事だ。

 

久能山東照宮から1000段以上の階段を下りると、いちご海岸ストリートと呼ばれる国道150号に出る。イチゴ狩り園が約50以上あり、1月〜5月は1,800円〜でイチゴ狩りを楽しむことができます。またこの付近から静岡駅までは路線バスを乗り継いで約1時間となっています。