高速バス・夜行バスの写真が撮れる中部地方のおすすめ撮影スポット
新潟県
新潟駅前のバスターミナルは屋外にありますが、停車時はバスの後方3分の1ほどが屋根の下に隠れてしまいます。また降車場のほうは、市内バスは駅前ロータリーまで乗り入れるが、高速バスは駅前通りの道路上です。無難に写真が撮れるのは長岡、柏崎の駅前。また、直江津は駅前ではなく駅から徒歩10分ほどのバスセンターですが、こちらも撮影OKです。
富山県
富山駅前、高岡駅前ともにバスを撮影することができます。ローカルな路線バスも、富山で富山地方鉄道、高岡で加越能鉄道が、また、空港バスや定期観光バスも撮影できるので、この2都市に加えて立山駅で立山開発鉄道を撮影すれば、それだけで富山県のバスはすべてと考えても問題ありません。
石川県
金沢駅前で路線バス、定期観光バス、高速バスなどが撮れるほか、駅から徒歩5分ほどの北陸鉄道の線路沿いに北陸鉄道バスの車庫もあります。石川県のバスは北陸鉄道がほぼ独占しているほか、加賀温泉バス、七尾バスなど系列会社のバスは同じ塗装。ただし、小松では小松バス、和倉温泉では能登島交通を見ることができる。
福井県
福井駅前にはバスのロータリーはなく、道路上の伸留所のみです。起終点になるのは徒歩5分ほどのところにある京福バスターミナル。しかし、ここは屋外なのですが、バスは先頭部分をビルにつっこませて停車するので撮影はできません。敦賀や武生は駅前で撮影ができますが、 いずれも長距離バスの発着はありません。
山梨県
里肘駅前は路線バス、東京行き高速バスともに撮影可能です。また、富士急行のバスが多く見られるのは河口湖駅前で、こちらは同社の皇庫が隣接している。山梨県は中央自動車道が横断しているが、県内発着の高速バスは少なく、ローカルな路線バスの種類も少ないといえます。
長野県
長野駅から徒歩10分ほどのところに屋外の長野バスターミナルがありますが、すべての路線がここを発着するわけではなく、バス乗り場は分散しています。駅前のロータリーに入ってくるのは市内路線のみ。また、長野電鉄、信州バスの志賀高原、野沢温泉方面行きなどは、駅東口を発着する。松本駅前のバスターミナルはビルの中なので撮影できませんが、到着便はターミナル周辺の道路上が降車場になっている。飯田は駅から離れたところにバスターミナルがあり、屋外ではありますが狭くてバスの写真撮影にはあまり向かないといえます。
岐阜県
岐阜ではJR駅前ロータリーで市バス、名古屋鉄道の新岐阜に隣接するバスターミナルで岐阜乗合自動車が、それぞれ発着する。岐阜乗合自動車のターミナルも屋外にあり、車庫兼ターミナルといった感じになっているので写真撮影にはおすすめです。このほか、高山では濃飛バス、大垣では名阪近鉄バス、多治見では東濃鉄道、中津川では北恵那交通などが撮れる。
静岡県
静岡駅前は静岡鉄道の路線バス、JR高速バスともに撮影できる。また、静岡鉄道のバスは徒歩10分ほどの新静岡が起終点ですが、こちらも撮影することができます。また、浜松、沼津駅前でも撮影可能です。このほか県内には路線バスの種類は多いが、下田では伊豆下田バス、千頭では大井川鉄道、吉原では岳南鉄道を見ることができる。
愛知県
名古屋駅前には名鉄バスセンターとJR、市バスのバスターミナルがありますが、すべてビルの中なので撮影することはできません。したがって、名古屋では高速バスの撮影はできないので、名古屋発着の高速バスは名古屋以外の発着地で撮るしかない。ローカルな路線バスに関しては、市バスは栄のターミナル、名古屋鉄道は同社鉄道沿線で撮影したほうがおすすめです。豊橋駅では撮影できなくはありませんが、人工地盤がやや邪魔です。