中国・四国で高速バス 夜行バスの写真を撮影

MENU

中国地方・四国地方で高速・夜行・路線バスの写真が撮影できるスポット

鳥取県

鳥取駅前のターミナルが屋外にあり、路線バスのほか空港バス、高速バス、夜行バスも発着するため、写真撮影には好都合です。バスターミナルの奥は日の丸自動車の簡単な車庫になっています。鳥取県内には日の丸自動車と日本交通の2社しか路線バスの運行はしていませんが、鳥取駅前で一通りの種類のバスの撮影は可能です。また、米子駅前でも高速バスを撮ることができます。

 

島根県

島根県の県庁所在地は松江。松江駅前で市バス、一畑電鉄、広島行きの高速バスを撮ることができます。しかし本格的なバスウォッチングなら、起終点の松江温泉がさらにおすすめです。ここには一畑電鉄バスの車庫も隣接しています。島根県内で長距離バスが最も集まるのは出雲市駅前です。また、浜田でもバスを撮影できるほか、益田では石見交通を撮ることができます。

 

岡山県

岡山駅前では路線バスを幅広くウォッチできます。ただ、高速バスや夜行バスにつ
いては駅前にはほとんど来ません。駅から続く桃太郎大通り上のバス停留所か、駅からは離れた天満屋バ
スターミナルが撮影ポイントとなります。このバスターミナルのそばには、宇野自動車のバスターミナル兼車庫もあります。このほか、倉敷駅前でもバスを撮影することができます。

 

広島県

広島駅表口では路線バスの写真は撮れますが、高速バス、夜行バスの発着はほとんどありません。ここを経由する高速便や夜行便もありますが、幹線道路上の停留所なので撮影は無理です。反対の新幹線口発着の便は撮影OK。高速バスが最も集中するのは紙屋町にあるバスセンターです。このバスセンターはビル内というロケーションですが、半分以上は屋根がありません。バスしか来ないものの、交通量が多く。落ち着いては撮影できませんが、とにかく収穫の期待は大です。ほかには福山、三原、竹原、呉の駅前でもバスを撮影することができます。

 

山口県

山口県の県庁所在地は山口市で、山口駅前では市バスやJRバスを撮ることができます。しかし、効率のよさという点では防長交通の集まる徳山、サンデン交通が集中する下関の方が良いのではないでしょうか。このほか、路線バスの種類は多く、岩国、宇部にはそれぞれ市バスがあるほか、厚狭には船木鉄道もあります。また、山口市バスは小郡でも撮れ、山口より小郡のほうが、新幹線連絡のバスもあり、バリエーションに富んだバスの撮影ができます。

 

徳島県

路線バス、高速バス、夜行バス、長距離バス、空港バス、そして定期観光バスまで、ありとあらゆる車両が徳島駅前でウォッチできます。ほとんどの路線が駅前を起終点とするので、撮影効率はかなり良いといえます。さらに、四国では最も多く本州のバスを見ることができるのがこの場所です。淡路島を介して大鳴門橋と明石海峡大橋経由で、本州とつながったことがその要因です。ほかには小松島市営バス、鳴門市営バスも越境してやってくる。このほか四国交通の路線の中心は池田、徳島西部交通は徳島には姿を見せませんが、高松でウォッチングできます。

 

香川県

高松を発着する各種バスは高松駅前が起終点で、JR高松駅前と高松琴平電鉄の高松築港駅前がターミナルとなっています。なお、築港駅前のバス乗り場は中央通り沿いの停留所形式となっています。

 

愛媛県

愛媛県の松山にはJR松山駅と伊予鉄道の松山市駅の2駅があります。JR駅前はロータリー形式なので問題はありません。しかし、松山市駅はビル内の発着なので、市内路線バスの撮影は困難となります。長距離バスは道路上の停留所から発着するので、こちらはOKです。路線によってはJR駅のみ発着、市駅のみの発着が、双方に停車する路線の3種類があります。このほか今治、宇和島駅前でもバスの撮影は可能です。

 

高知県

高知駅前は少し狭いが路線バス、高速バス、夜行バスともに撮影できます。JRバスの車庫が駅の東側、後免駅方向に少し歩いたところにある。 一方、駅から歩いても行けるはりまや橋の土電ターミナルは、ビルの中か大通り沿いの停留所になるので、撮影に適しているのは、やはり高知駅前ということになりそうです。